FXスキャルピング テクニカル分析 ボラティリティ

ボリンジャーバンドの使い方、バンドウォークやボラティリティ・ブレイクアウトなど

ボリンジャーバンドは1980年代にジョン・ボリンジャー氏によって開発されたインジケーターで多くのトレーダーが利用しています。

移動平均線と標準偏差のラインσ:シグマ)で構成されていて移動平均線の上下のラインの中に値動きが収まると考えられています。

バンドは一定期間の価格の標準偏差(σ:シグマ)で複数のラインを描画していますが、ラインの数は利用するボリンジャーバンドによって変わります。

通常は3本程度までになっていて1本目のラインの内側に価格が収まる確率が約68.2%で2本目が約95.4%の3本目が約99.7%程度になります。

中央のライン(移動平均線)はミドルラインまたはミドルバンドと呼ばれていています。

ボリンジャーバンドの使い方

EURUSD 1分足

±2σのバンドは反発しやすい場所になっていてトレンドが発生していない状態だと反発しやすいです。

さらに上ヒゲや下ヒゲも±2σで発生すると信頼性が増します。

スキャルピングで小さな利益を繰り返して積み重ねる事も可能です。

中央のラインを抜けた時も勢いがつく可能性がありますのでトレードするか判断します。

ジョン・ボリンジャー氏の推奨設定は通常20日の標準偏差±2σ、短期投資用が10日と標準偏差±1.9σ、長期投資用が50日と標準偏差±2.1σとなっています。

バンドウォーク

赤い枠の部分ですが、トレンドが強いので+2σのバンドにタッチしても上昇します。

この状態はバンドウォークと呼ばれていてバンドの幅も拡大して+2σのラインに沿いながら動いています。

バンドウォークのは中央のラインまで戻ると終了する可能性が高いです。

スクイーズ

バンドが狭くなっている状態がスクイーズと呼ばれていてボラティリティが低い時になります。

エクスパンション

エクスパンションは値動きが活発になってバンドの拡大が続いている状態でトレンドが発生している時になりやすいです。

ボージ

エクスパンションでバンドの幅が最大まで拡大している時をボージを言って、バンドが収束するとトレンドが終了の可能性があります。

利益が大きくなるトレード方法

ボリンジャーバンドで順張りする場合はエクスパンションからバンドウォークになっている時が利益が大きくなります。

価格が±2σの位置で判断することになりますのでトレンドが発生するのか見極める必要があります。

ボリンジャーバンドの戦略としてダブルボトム(逆三尊)を活用する

EURUSD 1分足

ダブルボトムになっている場所は-2σ付近に収まっていて1番目のよりも2番目が安値更新しています。

1番目の安値更新時に中央のバンドを超えているのも重要です。

ラインを引いた場所をブレイクアウトして少しプルバックしていますが線を抜けて上昇しています。

ボラティリティ・ブレイクアウト

EURUSD 1分足

緑色の円の部分ですが、-1σを抜けた足の次の足からトレードする事をボラティリティ・ブレイクアウトと言います。

騙しを防ぐためにバンドの角度がトレード方向を向いているか、エクスパンションの状態なのかの確認も必要です。

-FXスキャルピング, テクニカル分析, ボラティリティ
-